仏壇と供に暮らす

近年、仏壇というものは、非日常で、誰かの命日やお盆などの何か特別な日にしか、自分たちの生活に関わりの無いものと考えられるようになってきています。
けれどもほんの数十年前までは、仏壇はもっと、家族にとって身近な存在でした。

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

仏壇には、仏様とともに、ご先祖様がいらっしゃる

けれどもほんの数十年前までは、仏壇はもっと、家族にとって身近な存在でした。
多くの家庭では、仏壇が、普段生活している居間や、客をもてなす客間にあったことは、生活に身近なものであったことを示しています。どこの家でも家族が朝食を食べる前に、仏壇にお供えをしていましたし、お客さんからいただき物があれば、必ず仏前に供えていました。

仏壇には、仏様とともに、ご先祖様がいらっしゃるのです。仏壇とともに生活するということは、ご先祖様とともに生活することです。いやむしろ、仏壇を通して、ご先祖様にいつも見守ってもらっているといってもいいでしょう。

【おうちDEお墓参り】いつも家族のそばにいさせてあげたい、新しいご供養のかたち | 特集一覧 | いい仏壇

仏壇を神聖なもの、大切なものと考えている

それが近年の日本人にとって、仏壇とはどのように考えられているのでしょうか。

ご存じのように、仏壇というものに対しての意識が低くなっている現在では、仏壇の無い家も少なくありません。しかし、家の中に仏壇をきちんと安置している家でも、仏壇に対する意識は変化してきていることがいえるのです。

それは冒頭に述べたように、仏壇というものが、非日常的で、特別な日にしか自分たちの生活に関わりの無いものと考えられるようになったということです。

子供などはそれを敏感に感じて、仏間というものは、自分たちが勝手に近づいてはいけない場所だと考えているようです。大人ですら、仏間には、用の無い時にはあまり近づかないようになっています。

これはある意味、仏壇を神聖なものとして、自分たちが日々生活するけがれた世界と区別している、つまり仏壇を大切なものとして、考えているといえなくもありません。

仏壇とは?由来や意味、家の中にあることの“意義”を徹底解説!
仏壇とは、家の中にあるお寺のような存在 多くの日本人にとってお仏壇は、お位牌と共にご先祖様や亡くなった親族をお祀りし、対話をするためのもの…という認識があるはず。 ですが、「仏壇」の本来の意味は、文字通り、仏像や仏具を飾り、仏様を祀る台...

仏壇の向こう側に故人も生活している

確かに仏壇はとても大切なものです。けれどもそんなに難しく考えないで、仏壇をもっと身近なものとして考えてもいいのではないでしょうか。

例えば、最近おじいちゃんが亡くなった家では、お祖父ちゃんはついこの間まで、仏壇の向こう側じゃなく、仏壇のこちら側で生活していたわけです。亡くなって、仏壇の向こう側にいってしまったけれど、今でも家族であることは変わりないし、これからもずっと自分たちを見守ってくれるのです。

だからおじいちゃんやおばあちゃんが生きている時と同じように、親しくおつきあいすることが、故人を喜ばせることであるし、供養にもなるのです。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら