盆提灯を飾る時期は?使いまわしでもよい?

盆提灯には大きく分けて、吊り提灯と置き型の提灯の2つの種類があります。

お盆の時期に飾る盆提灯は、ご先祖様や故人が迷わないよう家の内や外に置く先祖供養具です。

初盆(新盆)には目立つように白地の提灯を一つ飾り、故人を迎えいれます。

お仏壇の前や精霊棚(盆棚)には奇数ではなく、一対・二対と盆提灯を飾っていきます。

盆提灯のネットショッピングはこちら!盆提灯のネットショッピングはこちら!

  • いい仏壇お勧め!盆提灯の滝田商店
  • お盆提灯が700種類以上の品揃え
  • 全品お買い得な特別価格
  • ご自宅でお買い物ができます
  • お盆の贈り物、故人の供養に
  • 初盆セット、お盆用品なども販売
お盆提灯セール開催中!購入はこちら

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

現在地から仏壇店を探す

盆提灯とは

盆提灯とは、お盆にご先祖様や故人の霊が迷わずに家まで戻ってこられるようにという意味を込めたものです。

目印の役割を果たすもので、一般的に

  • 仏壇や盆棚の前
  • 玄関や軒先

などに対で飾ります。

地域によっては、親族や故人と親しかった人々が、初盆(はつぼん)・新盆(にいぼん・しんぼん・あらぼん)を迎えた家に盆提灯を贈るという風習が残っています。

また、盆提灯は宗派に関係なく使用されます。

しかし、浄土真宗においては、盆提灯や盆棚などの特別なお盆飾りは設けず、仏壇には通常の飾りつけをするのが正式とされています。※

種類豊富な盆提灯ですが、産地として有名なのは、

  • 岐阜県岐阜市
  • 福岡県八女市

日本の二大提灯産地として知られています。

盆提灯を飾る時期

お盆に使用する盆提灯ですが、飾るタイミングに厳密な決まりはありません。

早い場合は、お盆の月初めから飾る方もいらっしゃるようですが、一般的にはお盆の迎え火や送り火のタイミングに合わせて飾る場合が多いです。

例えば、

  • お盆期間が8月13日~16日までの場合は8/13までに飾る
  • お盆期間が7月13日~16日までの場合は7/13までに飾る

一般的に、お盆期間中は盆提灯の灯りを常に灯しておきます。

最近の盆提灯はどれも安全性に配慮した電球式のものが多いため、基本的に電源を入れれば灯りが灯ります

灯りを灯す期間やお盆の時期は、地域や風習による違いもあるため、盆提灯を購入する際にお住まいの地域の風習を確認しておきましょう。

盂蘭盆会(お盆)

一般的に「お盆」と呼ばれていますが、お盆は盂蘭盆会(うらぼんえ)の略称であり、盂蘭盆会は「盂蘭盆経」の中にある梵語の「ウラバンナ」を音写したのが語源とされています。

盂蘭盆会は、中国から伝わった先祖供養の法会で、古くは推古天皇統治時の飛鳥時代より既に行われてきました。

その当時からお盆は7月15日に行われるものとされていましたが、明治時代に行われた改暦で太陽暦が使われるようになったことで、お盆の時期に違いが見られるようになったという説があります。

実際、

  • 東京都心部・横浜などが7月15日
  • 多摩地区の一部では8月1日
  • 沖縄や奄美地方では旧暦

にお盆を行います。

しかし、全国的には8月の中旬にお盆を迎える地域が多いようです。

盂蘭盆会(うらぼんえ)とは - 歴史と由来、風習、盆礼やお中元
7月または8月13日~16日に行われる仏教行事である「盂蘭盆会(うらぼんえ)」。いわゆるお盆のことで、お釈迦様が「親孝行の大切さ」を説いた教えに由来し、日本では飛鳥時代から始まったと伝えられています。今回は、盂蘭盆会の歴史や由来、日本や海外での風習、盆礼とお中元などについてご紹介します。

盆提灯のネットショッピングはこちら!盆提灯のネットショッピングはこちら!

  • いい仏壇お勧め!盆提灯の滝田商店
  • お盆提灯が700種類以上の品揃え
  • 全品お買い得な特別価格
  • ご自宅でお買い物ができます
  • お盆の贈り物、故人の供養に
  • 初盆セット、お盆用品なども販売
お盆提灯セール開催中!購入はこちら

盆提灯の片付け・処分方法

絵柄の入った通常の盆提灯は、使い捨てではなく毎年飾るものです。

盆提灯を片付ける際は、下記手順で進めましょう。

  1. 火袋をよくはたく
  2. 各部品を拭いてきれいな状態にする
  3. 箱に入れて保管(防虫剤を入れておくと虫食いの心配がなくなる)

初盆の時にだけ使う白紋天は、初盆で使用した後は処分します。

処分方法は

  • 送り火と一緒に燃やす
  • 菩提寺に依頼して処分してもらう

といった方法が一般的です。

しかし最近では、一部を燃やした後、すぐに火を消し、ゴミとして処理することも増えています。

盆提灯のネットショッピングはこちら!盆提灯のネットショッピングはこちら!

  • いい仏壇お勧め!盆提灯の滝田商店
  • お盆提灯が700種類以上の品揃え
  • 全品お買い得な特別価格
  • ご自宅でお買い物ができます
  • お盆の贈り物、故人の供養に
  • 初盆セット、お盆用品なども販売
お盆提灯セール開催中!購入はこちら

盆提灯の飾り方

冒頭でも触れましたが、盆提灯は「対で飾る」が基本です。

これに対して、初盆時に使用する白紋天は1つだけ飾ります

どちらの場合も、お仏壇や盆棚(精霊棚)の前に並べるのが一般的です。

ご家庭の環境によっては、スペース的な問題から盆棚を設けていないご家庭もあるかと思います。

その場合は、お仏壇の前にお盆のお供え物をし、盆提灯を一対・二対と飾っていきましょう。

盆提灯と一緒に用意したい「盆棚」については、こちらの記事で詳しく解説しています。

盆棚とは?飾る時期、飾り方を解説
お盆に先祖の霊を迎えるために準備する盆棚。昔はどの家でも見られた夏の風物詩といえるものでした。しかし、最近はライフスタイルの変化や都市部の住宅事情などの理由で、新盆だけ盆棚を飾るというケースも増えています。 そのため、盆棚の飾り方や作法をきちんと知っている方も、めっきり少なくなりました。そこで今回は、盆棚の概要や飾り方、地域や宗派による違いなどについて説明したいと思います。

地域によっては「盆提灯の数は故人の人望を示すと考える地域もあるため、毎年盆提灯の数が増えていくご家庭もあります

そのような場合は、飾る盆提灯の数を減らすというのも一つの方法です。

また、上置きのコンパクト仏壇などを置いているご家庭では、お仏壇の両脇に小型の盆提灯や行灯を飾ると良いでしょう。

盆提灯のネットショッピングはこちら!盆提灯のネットショッピングはこちら!

  • いい仏壇お勧め!盆提灯の滝田商店
  • お盆提灯が700種類以上の品揃え
  • 全品お買い得な特別価格
  • ご自宅でお買い物ができます
  • お盆の贈り物、故人の供養に
  • 初盆セット、お盆用品なども販売
お盆提灯セール開催中!購入はこちら

盆提灯の種類と形状

盆提灯は飾り方で分類すると

  • 吊り提灯
  • 置き型提灯

の2種類に分けられます。

さらに、盆提灯の明かりが灯る部分である火袋(ひぶくろ)の種類で提灯の形が異なります

最近の傾向としては、質の良い盆提灯を吟味して揃える傾向が強いようです。

また、初盆(新盆)の時には「白紋天(しろもんてん)と呼ばれる絵柄のない白い提灯を飾ります。

御所提灯(ごしょちょうちん)

吊り提灯の一般的なタイプで、壺型の盆提灯です。

二大提灯産地として紹介した「岐阜県」の美濃和紙を用いて作られるものに御所提灯が多いことから、岐阜提灯と呼ばれることもあります。

家紋入りと家紋を入れないものがあります。

家紋を入れる場合には2週間ほど製作期間がかかりますので、それを加味して仏壇店に依頼をします。

また、御所提灯よりも少し幅が広く球状の形をした吊り提灯は「御殿丸提灯(ごでんまるちょうちん)」と呼ばれます。

住吉提灯(すみよしちょうちん)

主に九州地区や北関東・山陰など一部の地域で使われる吊り提灯です。

福岡県の住吉町で使われ始めたことからその名がついたとされています。

細長い円筒型の盆提灯で、火袋が長い筒状になっています。

九州の一部地域では、大型の縦長吊り提灯である「博多長(はかたなが)」を使用する場合もあります。

大内行灯(おおうちあんどん)

3本足の置き型盆提灯で、スタンダードな盆提灯として使われています

ご家庭に伝わる家紋を入れるタイプもあります。

仏壇店で家紋を入れる場合には、製作に2週間ほどは見ておきましょう。

一般的に、行灯の火袋部分は球状に近いものが多いです。

回転行灯(かいてんあんどん)

置き型タイプの盆提灯です。

点灯すると火袋に付属する筒が回転し、美しく絵柄が変化します。

霊前灯(れいぜんとう)

霊前灯(れいぜんとう)は、盆棚の上などに置く小型の置き型提灯です。

霊前灯には「お仏壇や盆棚に飾ることで位牌を明るく照らす」という役割があります。

そのため、位牌の左右に置き、他の盆提灯と一緒に飾るのが本来の形です。

しかし、近年の住宅事情の変化により、置き型盆提灯の代わりに小型の霊前灯だけを飾るという事例も増えているそうです。

初盆(新盆)用盆提灯「白紋天」

初盆(四十九日後にはじめて迎えるお盆)で使用する盆提灯です。

白紋天は、通常の盆提灯と合わせて飾ります

また、白紋天には、吊り提灯・置き型提灯の両方のタイプがあります。

役割としては、通常の盆提灯と同様で、故人が迷わないように玄関やお仏壇の前に飾り、目印とします。

現代風の盆提灯

近年のニーズに伴い、小型の置き型盆提灯やおしゃれに飾れるデザイン性の高い盆提灯が増えています。

また、本来だと吊り提灯や白紋天などは、火袋の中のローソクに火を灯しますが、集合住宅や小さなお子さまがいるご家庭では危険なため、火を灯さずに飾ることも多いです。

そういった背景から、盆提灯用の「ローソク電池灯」と呼ばれる灯りを使用した安全性の高い商品も販売されています。

以上、一般的な盆提灯を紹介させていただきました。

形や役割によってさまざまな盆提灯があることがわかりました。

モダンな盆提灯も増えているので、ご家庭の環境に合わせて最適な盆提灯を選びたいものです。

盆提灯のネットショッピングはこちら!盆提灯のネットショッピングはこちら!

  • いい仏壇お勧め!盆提灯の滝田商店
  • お盆提灯が700種類以上の品揃え
  • 全品お買い得な特別価格
  • ご自宅でお買い物ができます
  • お盆の贈り物、故人の供養に
  • 初盆セット、お盆用品なども販売
お盆提灯セール開催中!購入はこちら

盆提灯の選び方

ここでは、多種多様な盆提灯を選ぶうえでのポイントについて説明します。

絵柄の有無

絵柄を選ぶ基準として

  • 毎年使える絵柄が入ったものを選ぶ
  • 故人が好きだった花などの絵柄を選ぶ

場合が多いようです。

また、「初盆時に親戚・知人が盆提灯を贈る」という風習の地域もあります。

贈り物として盆提灯を選ぶ際には、

  • 無難な絵柄で毎年使えるもの
  • シンプルで飽きがこないもの

が選ばれやすい傾向にあります。

絵柄の技法

絵柄を入れる技法には、

  • 描き絵
  • 摺込み絵
  • プリント

など、さまざまなものがあり、それぞれ価格帯も異なります。

一般的な絵柄は、秋の七草や桔梗・菊などをモチーフにしたものが多いです。

絵柄の技法にこだわりたいなら、有名なものが先述した「岐阜提灯」です。

美濃和紙や絹布に、繊細な自然の風景や植物などの絵柄をあしらった盆提灯で、吊り提灯である御所提灯が代表的です。

材質・素材・産地

盆提灯の絵柄を載せる部分の素材は、和紙か絹が一般的です。

和紙は、手すきのものと機械ですいたものがあります。

また、

  • 美濃和紙
  • 楮和紙
  • 化学繊維

と、和紙の中でも細分化されています。

口輪の素材は、一般的に

  • プラスチック

などが使用されます。

大内行灯などでは、足部分に高級な木材を使用した盆提灯もあります。

有名な産地のものを選ぶなら、先述した「二大提灯産地」で製造される

  • 岐阜県の岐阜提灯
  • 福岡県の八女提灯

は、どちらも経済産業大臣指定の伝統的工芸品に指定されています。

以前は、岐阜に近い名古屋なども全国有数の提灯の産地でした。

最近では、茨城県の水戸が「水府提灯の産地」として栄えてきており、岐阜・八女に次ぐ日本三大産地と呼ばれることもあります。

価格帯

とくにこだわりがない場合は、予算に合う価格のものを選ぶ場合が多いでしょう。

盆提灯の価格帯は幅広く、数千円・数万円代のものから100万円程度のものまであります。

盆提灯の価格に影響するのは、主に下記の3点。

  • 火袋/口輪/行灯の足部分の素材
  • 技法のこだわり
  • 伝統的工芸品指定かどうか

一般的に、大内行灯などの足が木製で作られた盆提灯は高級品の部類ですが、素材や技法の違いで価格が大きく変動します。

一方で、回転行灯は、火袋に汎用的な和紙を使用し、足の素材もプラスチック製のものが多いため、比較的安価だという特徴があります。

以上、盆提灯の選定ポイントを紹介しました。

盆提灯のネットショッピングはこちら!盆提灯のネットショッピングはこちら!

  • いい仏壇お勧め!盆提灯の滝田商店
  • お盆提灯が700種類以上の品揃え
  • 全品お買い得な特別価格
  • ご自宅でお買い物ができます
  • お盆の贈り物、故人の供養に
  • 初盆セット、お盆用品なども販売
お盆提灯セール開催中!購入はこちら

仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!1万円以上のご購入でギフト券がもらえる仏壇店特集

特集店舗では、1万円以上の商品を購入した方に最大100万円分のギフト券をプレゼントしています。 ※通常店舗は5万円以上の購入からプレゼント。
5万円未満の仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!ぜひ、ご利用ください。