知っておきたい!正しい神社の参拝マナー

神社の参拝マナー

神社の参拝マナーとは、神様に対して失礼のないよう、またご利益を最大限授けていただけるよう、礼儀正しく振る舞うことです。

神社に参拝してはいるものの、正しい参拝の作法やマナーを理解している、と言い切れる方は意外と少ないかもしれません。参拝に訪れる際に、作法やマナーを知らないと社会人として恥ずかしい思いをしてしまう可能性もあります。この機会に正しい参拝の方法を覚え、神様に対し失礼のないお詣りをしましょう。

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

鳥居のくぐり方、参道を歩く際のマナー

神社への入口となるのが鳥居ですが、いつもそのままくぐっていませんか。鳥居をくぐるときにも作法があり、まず一礼してからくぐります。本殿へ行く道中にいくつか鳥居があるのなら、そのたびに一礼してからくぐりましょう。また、このとき道の真ん中で一礼するのではなく、少し端に寄ってお辞儀しましょう。

鳥居をくぐったら、境内まで参道を歩いていきます。この参道を歩くときにも作法があるので覚えておきましょう。まず、参道を歩くときには右か左、どちらかに避けて歩くことです。参道の真ん中は神様の通り道であり、そこを参拝者が堂々と歩いてしまうのは失礼にあたります。そうした理由から、参道の真ん中を避けて歩きます。

参道の左右に玉砂利が敷かれていることがありますが、混雑しているときなどはこの砂利の上を歩いても問題ありません。玉砂利は穢れを祓う力があるとされているので、その上を歩くことで身を清めることができます。ただ、場所によってはしめ縄で区画されていることもあるので、そのような場合は入らないようにしましょう。

身を清めてお詣りの準備

神社の手水のマナー参道を進んでいき、境内に近づくと手水舎が設置されています。神様にお詣りする前には失礼にならないよう、身を清めなくてはなりません。手水舎はそのために設置されています。

右手で持った柄杓で水を汲み、まずはそれで左手を流して清めます。今度は左手で持って右手を清め、また右手で持った柄杓の水を左手で受けて口をすすいでください。さらに左手を再度清め、最後に柄杓を立てて残った水を流して柄杓の柄を清めます。

これをすべて1杯分の水で行います。これが手水舎で清めるときの作法ですが、細かいところまで完璧にしなくても問題はありません。手と口をきちんとお清めできていれば大丈夫です。

お詣りの作法

お清めが終わったらいよいよ参拝です。賽銭箱の前に立って神様へお参りしましょう。賽銭箱は本殿の真正面、中心に設置されていることが多いため、参拝を行う場所の目印にもなります。

参拝の手順ですが、まずはお賽銭を投げ入れます。乱暴に投げつけるのではなく、なるべく丁寧に投げ入れましょう。賽銭を投げ入れたら願い事を心の中で唱え、鈴を鳴らします。次に拝礼しますが、神社では二拝二拍手一拝が基本です。お寺と神社では拝礼の作法が異なるので注意しましょう。

まずは2回神様に対してお辞儀をし、次に2回手を打ちます両手を合わせてお詣りし、最後にもう一度お辞儀をします。これが神社での基本的な参拝のマナーですが、実は神社によって参拝方法が異なることもあります。二拝四拍手一拝など、お辞儀や拍手の回数が異なる神社もあるため、気になる場合は事前に確認することをおすすめします。

御朱印をいただくなら

御朱印のマナー近年は御朱印ブームでもあり、御朱印を目当てに神社へ参拝に訪れる方も増えています。ここで一つ注意点ですが、基本的に御朱印をいただくのは参拝が終わったあとです。そもそも、御朱印とは神様への参拝をした証としてもらうものなので、参拝前にいただこうとするのはマナー違反となります。

神社によっては、参拝をすませたかどうか確認されることもあります。また、御朱印を受付けている社務所に参拝を先にすませるよう促す貼り紙をしていることもあります。厳格な神社だと神職の方から叱られてしまう可能性もあるため、まず参拝をすませてから御朱印の受付をしてください。

また、御朱印帳は閉じた状態で渡すのではなく、書いてほしいページを開いて渡すのがマナーです。カバーをつけているのなら、それも事前に外した状態で手渡しましょう。

御朱印は神職の方が一つずつ手書きしています。そのため、ときには見本と異なる見た目になることも珍しくありません。このようなとき、書き直しをお願いする行為もマナー違反です。御朱印はコレクションではなく、あくまで神様に参拝したことの証となるものです。そこを勘違いしないようにしましょう。

また、神社によっては御朱印帳へは書かず、あらかじめ紙に書いた御朱印をわたすこともあります。このような場合、御朱印帳に書いてほしくてもそれを要求するのは失礼にあたるのでやめましょう。

まとめ

鳥居の前では必ず一礼し、神様の通り道である参道の真ん中を歩くのは避けましょう。参拝時には二拝二拍手一礼が基本となるので、これも覚えておいてください。御朱印帳についてのマナーも理解しておきましょう。

神社や社寺を訪れる際の参拝マナーについてさらに詳しく知りたい方、知人には少し聞きづらいという方も、お気軽に当社までお問い合わせください。

編集部おすすめ!浅草で有名な神棚専門店をご紹介編集部おすすめ!浅草で有名な神棚専門店をご紹介

  • 大企業・著名人御用達
  • 創業三百年の伝統と実績
  • 自社工場で江戸職人が製作
  • 会社・家庭用と豊富な品揃え
  • はじめての神棚・神具選びも安心
  • 神主の資格を持った店主のお店
  • 神職が神棚設置をお手伝い
  • 神棚・神具のことなら何でも相談可
東京上野・浅草で有名な神棚専門店はこちら