仏壇に供えるお茶や水について

仏壇にお茶や水、ご飯をお供えすることは、私たちが今日も豊かに飲食できていることに対して感謝する気持ちを表しています。そのため、お供え物はご先祖様のご飯ではありません。

お茶や水など水分のお供え物は基本的に仏壇に必須とされていますが、ほとんどの宗派で厳しいルールはありません。そこで、お茶やお水を中心に一般的な仏壇へのお供え物について解説します。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

仏壇にお供え物をする意味

仏壇のお供え物と言えば、花の他にも線香や食べ物などがあります。毎朝汲んだ水や淹れたお茶、炊きたてのご飯などをお供えする方もいらっしゃると思います。このお供え物は必ず必要なものなのでしょうか。

まず、毎日仏壇にするお供え物は、ご先祖様のご飯という意味だけではなく、生きている家族が今日も飢えずにいられることへの感謝を形にしたものです。お墓のお供え物も同じで、故人やご先祖様にお供えした後に、みんなで「お下がり」として分け合って食べるのは、こうした理由からです。

一方、食べ物だけでなく飲料水もお供えする理由には「死者は喉が渇く」という考え方があります。そのため、水やお茶といった水分はお供え物の中でも特に大切なものと考えられており、仏壇やお墓には必要不可欠であるとされています。また、透明で綺麗な水は「穢れのない浄土」を表すため、仏壇には必須のお供え物と言えます。

お茶と水の違いはあるのか?

お供えする飲料水として、お茶と水に違いはあるのでしょうか。結論から言うと、どちらでも問題ありません。もちろん、どちらか片方でもかまいませんし、両方お供えしても問題ありません。

どちらか片方だけの場合は、仏壇やお墓に対して中央の位置にお供えするのが一般的です。

お茶と水の両方をお供えする場合は、真ん中にお菓子などの食べ物を置き、その両側にお茶と水をお供えします。このとき、仏壇が向いている向きによってお茶と水の位置を変えます。

一般的には、朝日が昇る東側に準備に手間がかかるお茶を、西側にお水を置くとされています。これは、お釈迦様がおられる方角が東であるということからきているようです。しかし、実際のところ、お供え方に明確な決まりを設けている宗派はほとんどありません。あまり細かく気にする必要はないようです。

どの宗派でも同じなの?

基本的に多くの宗派で、仏壇やお墓には水分のお供え物が必要とされていますが、浄土真宗の場合は例外です。浄土真宗では教義で魂は飢えや渇き、暑さ寒さなど人間が感じる苦痛の一切が存在しない極楽浄土へ行くとされており、極楽浄土には「八功徳水(はっくどくすい)」という、いわば癒やしの水が湧き出ていることから、わざわざ私たちが飲料水をお供えする必要がないと考えられているためです。

ただし、先述のとおり豊かに飲食できることへの感謝としてお供えすることができます。他の宗派とは異なる意味合いを持つため、浄土真宗特有の方法でお供えする必要があります。

茶湯器と華瓶

多くの宗派は仏壇やお墓へ飲料水のお供え物をする際に、お茶や水を入れる専門の入れ物「茶湯器」を使います。茶湯器にお茶を入れてお供えする場合はお茶の汚れがつかないように、水を入れる場合よりも小まめに掃除するようにしましょう。

一方、浄土真宗では華瓶(けびょう)を使って水分のお供えをします。華瓶で飲料水をお供えする場合は、中に水を入れて樒(しきみ)や青木などを刺すようにします。香りのある木を水と一緒にすることで「水」ではなく「香水」として仏様にお供えします。しかし、浄土真宗では水のお供えは不要ですので、お供えをしなくても問題ありません。

また浄土真宗以外の宗派でも、茶湯器を使わずに、普段使うような湯のみでお供えをされる方も少なくありません。

どのくらいの頻度で変えるべき?

冒頭でも触れましたが、お供え物は「今日も食べ物や飲料水に困ることなく生活できていることへの感謝」を形にしたものですので、毎日変えるのが理想的です。お墓に毎日通うことは難しい場合もありますが、仏壇は毎日接することができる「家の中のお寺」です。そのため仏壇に手をあわせるタイミングで変えてもよいですし、お供えする物が新しくなるタイミングなどでも問題はありません。

しかし、宗派ごとに違いはあるにせよ、仏壇へのお供え物はできる範囲で行いましょう。重要なのはあくまで、仏様やご先祖様に対する感謝の気持ちです。

もし、細かなルールや決まりごとなどが気になる場合は、お寺に問い合わせてみてはいかがでしょうか?

まとめ

お供え物は、ご先祖様のご飯ではなく、私たちの生活の中で感謝の心を形にしたものです。そのため、厳しい決まりもなく、できる範囲でお供え物をすれば問題はありません。お茶や水などの飲料水のお供えについても厳格な決まりがあるわけではありません。しかし、宗派によって細やかな違いがあります。

お供え物について気になることがある方や、茶湯器などを利用したお供え方法を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら