数珠の選び方・持ち方とは?宗派ごとによる違い

数珠は、持つだけで煩悩を消すことができるとされている仏具です。

数珠は仏様やご先祖様を礼拝・供養する時の道具です。ここでは、お数珠の意味と種類、宗派ごとの掛け方についてご説明します。

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

数珠とは

数珠」は「珠数」とも書きます。「珠数」の方が発音には合っています。「ずず」と発音することもあります。また、「念珠(ねんじゅ)」とも呼びます。葬儀や法要のときに手に持つ数珠は、それを持つことで人間の煩悩を消すことができるとされています。

本来、数珠は念仏を唱える際に、何回唱えたかを数えるために使う、という役割があります。聖句を一回唱えるごとに、数珠の珠(たま)を一つ繰り、一周すると今度は逆の方向に繰っていったのです。数珠は古来、インドのバラモン僧が使っていたもので、仏教でも使われるようになりました。

また、仏教の影響で数珠は西方にも伝わって、キリスト教でもイスラム教でも祈りの回数を数えるために使うことがあります。キリスト教の数珠は十字架と組み合わせたもので、「ロザリオ」と呼ばれます。

数珠の珠の数は、基本的に仏教では108、キリスト教では50、イスラム教では33です。数珠の珠の中でも、房のついている珠を「親玉」を呼びます。これが数珠の中心です。一番数の多い普通のは「主玉」と呼びます。

「主玉」の間にある小玉や房についている小玉は、「四天」、「四菩薩」、「弟子玉」、「記子玉」などの名前があります。また、親玉のすぐ下の珠は「浄明」、弟子玉のしたについている露型の珠は「記子止」、「露玉」と呼ばれます。

数珠の数

数珠の珠の数(主珠の数)は、108が基本となっています。仏教では、人間の煩悩が108個あるとされており、その数からきています。玉を繰って念仏などの聖句を一つ唱えるごとに、煩悩をひとつ滅することができると考えられているためです。

ですが、持ちやすいように、半分の54、さらにその半分の27、他にも21、18、14など、いろいろな形式があります。大きさやつけ方によって、数珠には片手用、二輪用、二連もの、腕輪、指輪などがあります。略式の念珠は、お釈迦さまが愛用されていた菩提樹の数珠を六人の高弟に分け与えたのがはじまり、といわれています。

数珠の材質

材質には様々なものがあって、各宗派でも決まりはありません。プラスチック、ガラスから、紫檀、黒檀などの木、菩提樹などの木の実、白檀などの香木、象牙、琥珀、真珠、水晶や瑪瑙・翡翠などの石がよく使われます。

お釈迦様が悟りを開いたのが菩提樹の木の下ということもあって、古くからよく使われてきたのは菩提樹の木の実の数珠です。 また、経典によっては水晶や蓮の実の数珠を薦めているものもあります。

男性用・女性用で違いはある?

男性用、女性用のはっきりとした決まりはありませんが、男性用は珠が大きく、材質が黒檀のものが多いようです。一方、女性用は珠が小さく、材質には琥珀、瑪瑙、白珊瑚、水晶、真珠、象牙などが用いられることが多いようです。

宗派によって、異なる種類の数珠を用いる場合もありますが、一般の人はあまりこだわる必要はないでしょう。八宗用といって、宗派に関係なくつかえる数珠もあります。

数珠の種類

各宗派によって特徴のある数珠が使われます。ですが、一般の人たちは共通で使える「各宗派用」の数珠を使うことが多いようです。以下、簡単に紹介しますが、詳しくはお寺さんや仏壇店にお聞き下さい。※各宗派によって合掌した時に数珠のかけ方にも違いがあります。イラストをご参照ください。

天台宗

修験道の影響で、平玉を使うことが多いのが特徴です。主珠108個、親珠1個、四天4個で構成され、二本の房にはそれぞれ丸珠10個、平珠20個がつけられています。

真言宗

「八宗用」、「振分数珠」とも呼ばれ真言宗以外の一般信者でも用いられます。房の色が三色、五色のものや、母珠がひょうたん形のものもあります。
※真言宗では中指にかけます。

浄土宗・時宗

念仏を唱えるに当たり数珠を重視します。二連の輪違いの珠数が多く用いられます。1080の珠を連ねた「百万遍数珠」も用います。

浄土真宗

念仏の数取りの道具ではなく、礼拝の道具と考えます。親珠に結ぶ裏房の結び方に特色があります。本願寺派は頭付撚房を用い、大谷派では切房を用います。

禅宗(曹洞宗・臨済宗)

禅宗各派の装束珠数は、比較的古い形のものが多いです。曹洞宗で用いられるものは、親珠と四天の間、四天と四天の間に18個の主珠があります。臨済宗と黄檗宗では、親珠2個で、10個ずつの記子がついていて、5個目のところで結んであります。

日蓮宗

他の宗派にない祈祷用の珠数が多いです。特に房の組み方と寸法が他宗派とは異なります。親珠の一方に3つの房がついているのが特徴です。

※日蓮宗では3つの房を中指にかけて外に垂らします。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!1万円以上のご購入でギフト券がもらえる仏壇店特集

特集店舗では、1万円以上の商品を購入した方に最大100万円分のギフト券をプレゼントしています。 ※通常店舗は5万円以上の購入からプレゼント。
5万円未満の仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!ぜひ、ご利用ください。