千葉県 の位牌一覧

252のうち1~101~12

  • 高野位牌 銀杏呂門 蒔絵入り 面粉 黒(1493)

    • お位牌

    97,500円

    (税込)

    高野位牌は、和歌山県北部の高野山で、寛延から宝暦頃(1748~1763年頃)に、高野山のお寺に納めるために、高野位牌が作られたのが始まりです。
    木地師、塗師、箔押師、蒔絵師といった名匠が、長い年月の中で受け継がれ、培った様々な技術で、一つ一つのお位牌を丹精込めて仕上げていきます。
    機械では作ることのできない、手加工によるお位牌は、故人様への想いが届くように、心を込めた物作りから生まれた、芸術品のような逸品です。

    「日本の心 桜とともに」
    奈良県にある吉野山には平安時代頃から桜が植え続けられてきました。そして、良質な桧もとれます。
    古来より神社仏閣で使用されている桧を材料に、日本人の心にある花「桜」の模様を、繊細な蒔絵で描きました。
    職人の繊細な手作業で描かれた花びら一枚一枚は、まさに芸術品の美しさ。
    花びら一枚一枚が違う表情です。満開に咲き誇る桜が、大切な亡き方との思い出に彩りを添えます。



    ■ インテリア仏壇 ルミエール のホームページでさらに詳しい詳細を確認出来ます。
    ■ お位牌を購入で【一名様の彫り代】をサービス!さらにお寺さんへ持っていく熨斗袋サービス!

  • 高野位牌 銀杏 蒔絵入り 面粉(1499)

    • お位牌

    97,500円

    (税込)

    高野位牌は、和歌山県北部の高野山で、寛延から宝暦頃(1748~1763年頃)に、高野山のお寺に納めるために、高野位牌が作られたのが始まりです。
    木地師、塗師、箔押師、蒔絵師といった名匠が、長い年月の中で受け継がれ、培った様々な技術で、一つ一つのお位牌を丹精込めて仕上げていきます。
    機械では作ることのできない、手加工によるお位牌は、故人様への想いが届くように、心を込めた物作りから生まれた、芸術品のような逸品です。

    仏教では泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせるハスの姿が仏の智慧や慈悲の象徴とされています。
    また、仏教の言葉で「拈華微笑(ねんげみしょう)」と言い、大切な何かを伝えるときに、
    「言葉の代わりに一輪の花をそっと差し出し、気持ちを伝える」という意味が込められています。
    「大切な故人様に伝えられなかった想いが届いてほしい」という思いが、蓮の花びらに込められています。
    職人の繊細な蒔絵で描かれた花びらは、まさに芸術品の美しさ。花びら一枚一枚が違う表情です。


    ■ インテリア仏壇 ルミエール のホームページでさらに詳しい詳細を確認出来ます。
    ■ お位牌を購入で【一名様の彫り代】をサービス!さらにお寺さんへ持っていく熨斗袋サービス!

  • 会津位牌 上京型千倉 吹蓮華 吹蓮華 紫檀

    • お位牌

    97,100円

    (税込)

    国産位牌の生産高NO.1の会津位牌の中でも非常に人気の高い「唐木漆位牌シリーズ」。純国産にこだわる熟練の職人が生み出すお位牌は確かな品質と極上の仕上がりをお約束します。

    お位牌の木材は唐木「紫檀」、ずっしりとした重厚感と半永久的な耐久性を持った強い木材です。大変、人気のある木材であることから乱伐が進み、現在では希少価値の高い、高級木材となっております。

    唐木漆位牌シリーズは紫檀や黒檀などの唐木に透明な透き漆を使用することで、唐木の木目を活かしています。通常、唐木位牌は艶のないマットな質感のものが多いのですが、透き漆を施すことで美しい木目が際立ち、経年経過の美しさ(耐久性)を実感していただけます。

    通常のお位牌より細身の台座は「上京型千倉」と呼ばれ、華やか且つ上品な佇まいが人気の伝統的な形です。また蓮華の花の彫刻は、花びら一枚一枚が咲き誇っている「吹蓮華」という細かい彫刻で、すべて職人さんの手作業で丁寧に制作されています。お位牌は故人を形として残し、供養するものですので台座のデザインはぜひ故人様のイメージに合わせてお選びいただけたらと思います。

    ■ インテリア仏壇 ルミエール のホームページでさらに詳しい詳細を確認出来ます。
    ■ お位牌を購入で【一名様の彫り代】をサービス!さらにお寺さんへ持っていく熨斗袋サービス!

  • 会津位牌 上京型千倉 吹蓮華 吹蓮華 黒檀

    • お位牌

    97,100円

    (税込)

    国産位牌の生産高NO.1の会津位牌の中でも非常に人気の高い「唐木漆位牌シリーズ」。純国産にこだわる熟練の職人が生み出すお位牌は確かな品質と極上の仕上がりをお約束します。

    お位牌の木材は唐木「本黒檀」、密度が高くずっしりとした重厚感と半永久的な耐久性を持った強い木材です。大変、人気のある木材であることから乱伐が進み、現在では希少価値の高い、高級木材となっております。唐木漆位牌シリーズは紫檀や黒檀などの唐木に透明な透き漆を使用することで、唐木の木目を活かしています。通常、唐木位牌は艶のないマットな質感のものが多いのですが、透き漆を施すことで美しい木目が際立ち、経年経過の美しさ(耐久性)を実感していただけます。

    通常のお位牌より細身の台座は「上京型千倉」と呼ばれ、華やか且つ上品な佇まいが人気の伝統的な形です。また蓮華の花の彫刻は、花びら一枚一枚が咲き誇っている「吹蓮華」という細かい彫刻で、すべて職人さんの手作業で丁寧に制作されています。お位牌は故人を形として残し、供養するものですので台座のデザインはぜひ故人様のイメージに合わせてお選びいただけたらと思います。

    ■ インテリア仏壇 ルミエール のホームページでさらに詳しい詳細を確認出来ます。
    ■ お位牌を購入で【一名様の彫り代】をサービス!さらにお寺さんへ持っていく熨斗袋サービス!

  • 会津位牌 季(とき) 桜 4寸

    • お位牌

    94,050円

    (税込)

  • モダン塗位牌 黒磨き 黒影

    • お位牌

    83,600円

    (税込)

    徳島県の伝統的な塗り塗装に現代風のデザインを取り入れた新しいお位牌です。 徳島県の高度な技術を持つ職人によってひとつひとつ丁寧に作られて、塗りと研磨を何回も何回も繰り返します。下塗りから中塗り、上塗りと精度が上がるにつれて鏡面の光沢を放ちます。機械では再現できない職人の手作業のため、高度な技術に加えて非常に手間と時間が必要な希少価値も高い工芸品です。 光のあたり方によって趣きのある表情を見ることができます。木材には天然木をベースに、ポリエステル樹脂はピアノの仕上げにも使われており、丁寧に磨き上げられ美しい艶がうまれます。長年の熟練の職人の勘と技により、しっとりとした滑らかな手触りに仕上がります。仕上札板は、グランドピアノにも使われている「ポリエステルみがき仕上げ」が施されており、お位牌を傷や汚れなどから守るとともに、黒影の美しさを際立たせています。


    材質:天然木
    仕上台座:ウレタン仕上(クリア塗装)
    仕上札板:ポリエステルみがき仕上げ
    表面仕上げ:ポリエステルみがき仕上
    生産地:日本(徳島県)

  • 自由型位牌 モダンコレクト

    • お位牌

    80,000円

    (税込)

    お位牌の内部に札板がすっきり収まる新しい形の回出位牌「モダンコレクト」。ご先祖様の位牌が沢山ある場合、回出(くりだし)位牌にまとめることができます。またご先祖様のお位牌を一つにまとめる用途以外にも、生い立ちを札板に記入したり、ご家族から故人様へのメッセージなどを記入したり、お好きな文章を書き記すことができるのがこのお位牌の大きな特徴です。札板をお位牌の内部に収めることで通常のお位牌と変わらない厚みを実現しました。裏板は磁気のある合板でできており、下部に設けたくぼみで簡単に取り外ししていただけます。また本体と同じ素材でできた札板スタンドが付属しておりますので、故人様の命日などに使いお祀りいただけます。

    【会津位牌の歴史】福島県会津地区で施された漆塗りは「会津塗り」と呼ばれ、伝統工芸品を指します。その歴史は古く、500年以上の歴史があります。漆塗りの産地として有名な「輪島塗り」の発展は会津の塗師を招いたことから始まりましたので、輪島塗より古い歴史があります。当店ご用意している会津位牌は会津の中でも最大手のメーカー品で、国内最高峰の高品質をお約束致します。

  • 会津位牌 京丸 黒檀 4.5寸

    • お位牌

    79,112円

    (税込)

  • 会津位牌 京丸 黒檀

    • お位牌

    77,700円

    (税込)

    お位牌の産地として410年の歴史を持つ、
    福島県『会津若松』の会津唐木位牌。
    純国産にこだわる熟練の職人により、
    その歴史は今も受け継がれています。
    日本有数の位牌産地として、名高い会津の位牌の品質は
    他の追随を許さないほどの仕上がりです。
    会津の『匠』により一本一本丁寧に仕上げられています。

    お位牌の木材は唐木「本黒檀」を使用しております。
    ずっしりとした重厚感と半永久的な耐久性を持った強い木材です。
    大変、人気のある木材である事から乱伐が進み、
    現在では希少価値の高い、高級木材となっております。

    京丸型という曲線美と重厚感が印象的なカタチのお位牌です。
    唐木漆位牌では一番重みがあり、ずしっとした重量感があります。
    お位牌は故人を形として残し、供養するものですので
    台座のデザインはイメージに合わせてお選びください。

    ■ インテリア仏壇 ルミエール のホームページでさらに詳しい詳細を確認出来ます。
    ■ お位牌を購入で【一名様の彫り代】をサービス!さらにお寺さんへ持っていく熨斗袋サービス!

  • 波浄美 本金黒檀

    • お位牌

    75,680円

    (税込)

 

位牌の選び方

お位牌には種類があり、お仏壇用のお位牌は四十九日の法事において、葬儀で利用した白木の仮位牌から本位牌へと変更します。故人の戒名など文字彫刻をするにあたっては、販売店で通常1週間~10日程度の期間を要するため、四十九日の2週間前までには注文することを目安とします。また、お仏壇に最適な種類やサイズを選ぶことが最良なため、一般的にお位牌はお仏壇と同時に購入を検討します。なお、浄土真宗本願寺派・真宗大谷派では本来、本位牌は不要です。手を合わせる対象物としては過去帳法名軸を利用しますが、昨今では敢えてお位牌を用意する方もいます。ご希望の場合、トラブル回避のためあらかじめ菩提寺へ確認しましょう。

お位牌の祀り方

ご本尊の一つ下段へ配置します。段差のない小さなお仏壇ではご本尊の右側へ置きます。ご先祖様のお位牌がある場合には、古い順に右上から並べ、ご本尊が隠れないように留意します。

お位牌の種類

板位牌 故人一人もしくはご夫婦の単位、先祖代々の霊位として用意する一般的なお位牌です。
回出位牌 繰り出し位牌とも言われ、札板が複数枚納められる仕様になっており、代々に亘って利用可能です。

お位牌の文字

文字は手書き・手彫り・機械彫りのいずれかで行います。白木位牌をもとにしますので、販売店へ依頼する際には表裏の写真を提示すると間違いを防げます。

梵字・戒名(法名・法号) 宗派や階級などにより異なる
俗名 生前の名前
没年月日 逝去日
享年 生まれた年を1歳とする(行年:満年齢)

お位牌の選び方のポイント

お位牌はお仏壇へお祀りした際にご本尊より高くならない大きさのものを用意します。また、お位牌を複数お祀りする場合にもサイズ選びに注意します。たとえばご先祖様のお位牌がある場合にはそれ大きくならないように、 ご夫婦の場合には妻のお位牌は夫より大きくならないようにします。同じ種類や形状でも価格差があるのは主に国産品と海外製といった産地の違いが大きく、特に会津塗り輪島塗などの日本の伝統工芸品の産地は高品質で、本漆塗りなど美しさが際立つ高価なお位牌もあります。また、桜などの絵柄の蒔絵を施したお位牌も人気です。

位牌のお値段相場について

故人の魂を宿すといわれる位牌は、どのようなものを選べばいいのでしょうか。一口に位牌といっても多くの種類があり、素材やデザインもさまざま。数千円のものもあれば、数十万円もするものまであり、値段の幅も広いです。
購入を焦ってしまい、品質の割には高すぎる位牌を購入したり、安い値段に惹かれて粗悪品を購入したりするなど、失敗をしてしまっては大変です。そこで本記事では、位牌の種類ごとの値段の相場、購入する際に注意しておきたいポイントなどをご紹介します。
位牌の価格相場について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご参照ください。

参考:
お位牌とは
失敗しない「位牌」選びのポイントは?種類や大きさについて

位牌は様々なタイプがあります。理想の逸品を選びましょう。

  • モダン位牌

    モダン位牌

    モダン位牌は、現代の住まいやインテリアに合ったデザインのお位牌です。形や素材に制約がなく、洋間のインテリアにもマッチしたおしゃれな位牌として最近人気が出てきています。モダン位牌には、様々なタイプがありますが、代表的なモダン位牌として、消水晶や紫金石を使用した「天然石のモダン位牌」や、チークやクルミ、ウォールナットなどの木材を使い、木の風合いが感じられる「無垢天然木のモダン位牌」があります。自由な形を選べるモダン位牌なら、故人の性格に合ったお位牌、部屋のインテリアに合ったお位牌を選ぶことができます。モダン位牌は、家具調のモダン仏壇やコンパクトタイプのミニ仏壇と合わせると美しくコーディネートできます。

    モダン位牌の一覧を見る
  • 唐木位牌

    唐木位牌

    唐木位牌は、黒檀や紫檀といった高価な木材を使用し、伝統的な位牌の形に則して作られているお位牌です。黒檀や紫檀は木目を生かした美しい見た目や、丈夫で硬いという特徴から、位牌の素材に選ばれています。他にも、黒檀や紫檀と並び三大銘木のひとつとして知られる鉄刀木(たがやさん)や、屋久杉、欅、楓、黄王檀などの銘木を使った唐木位牌があります。唐木位牌は、かつての中国・唐の木を用いたため、その名前が付けられていますが、現在は、東南アジアで採れた木が多く使われています。唐木位牌は同じく黒檀や紫檀などの銘木を使った、伝統的な唐木仏壇と合わせるのがよいでしょう。

    唐木位牌の一覧を見る
  • 塗り位牌

    塗り位牌

    塗位牌は、白木に漆を塗り、金箔や金粉などで飾ったお位牌です。唐木仏壇と同じく、伝統的な位牌の形に則して作られているお位牌で、最も一般的に普及している形のお位牌です。塗位牌の特徴は、黒と金の色使いです。黒は、位牌の表面に塗られた漆の色で、金色は金箔や蒔絵などを施す際の装飾に使用されます。一般的にも位牌といえば、黒と金の色使いが思い浮かべられることが多く、その点で漆の塗位牌は馴染みがあるのではないでしょうか。高級品としては、500年の伝統を受け継いだ会津塗位牌が知られています。また、漆を使って作られる塗位牌ですが、近年では漆によく似た質感のカシューやウレタンを使った安価な塗位牌も販売されています。

    塗り位牌の一覧を見る
  • 蒔絵位牌

    蒔絵位牌

    蒔絵位牌は、塗位牌の一種で、全体または一部に金箔を使い、蒔絵の技法を使って描かれた文様や文字などを施したお位牌のこと。「蒔絵」とは、漆を塗った素材の表面に漆で絵や文様、文字などを描き、金や銀などの金属粉を「蒔く」ことで定着させる技法で、金沢の加賀蒔絵などがよく知られています。蒔絵は位牌の台座部分に主に描かれ、桜や紅葉、唐草や鳳凰などの図柄が専門の職人によってひとつひとつ丹精込めて描かれています。また、近年では蒔絵の技法を用いたモダンなデザインの蒔絵位牌も販売されています。

    蒔絵位牌の一覧を見る
  • クリスタル位牌

    クリスタル位牌

    クリスタル位牌は、クリスタルガラスで作られた透明なお位牌です。クリスタル位牌の特徴は、硬度が高いためキズが付きづらく、劣化しないため半永久的に美しさを保つということ。また、伝統的な形にとらわれず、楕円形や柱形、しずく形など、様々な形があり、故人の写真やイラストなどを埋め込んだりと、デザインに自由度が高いのが特徴です。ペット用のお位牌としてもクリスタル位牌を作られる方も多いようです。無色透明のクリスタル位牌は、モダン仏壇はもちろんのこと、伝統的なお仏壇にも違和感なくコーディネートすることができます。

    クリスタル位牌の一覧を見る
  • 回出位牌・繰り出し位牌

    回出位牌・繰り出し位牌

    繰り出し位牌(回出位牌)は、数枚の戒名を記載した札板を入れることができる本位牌の種類の一つです。一般的に先祖代々のお位牌が増えたときに、お位牌をまとめるために用いられます。繰り出し位牌は、最初のお位牌として選ぶものではありませんが、何代にもわたって多数の位牌がお仏壇の中にあるという場合に、繰り出し位牌としてまとめることが多いです。繰り出し位牌は、屋根や扉が付いているものと、屋根や扉がないものがあります。屋根の付いたものはややサイズが大きいですが、重厚感があります。一方、屋根のないものはコンパクトですっきりとした印象を与えるのでモダンなお仏壇などによく合い、あまり大きくないお仏壇にもおすすめです。

    回出位牌・繰り出し位牌の一覧を見る
  • ミニ位牌

    ミニ位牌

    ミニ位牌は、通常のサイズよりも小さいお位牌のこと。位牌にはこのサイズで作らなければいけないという決まりはありませんが、一般的に大人のお位牌では3.5寸~4寸(約10.5cm~約12.0cm)ほどの大きさが選ばれることが多いようです。ミニ位牌と呼べるサイズは、2.5寸(約7.5cm)、または、3寸(約9.0cm)のお位牌です。ミニ位牌は、小型のミニ仏壇に収まりよく置くことができます。また、既にご先祖様のお位牌がある場合は、それよりも小さめのミニ位牌を置くという考え方もあります。

    ミニ位牌の一覧を見る

位牌を用途で探す

位牌を産地で探す

位牌を宗派で探す

全国の人気位牌ランキング