水子供養と位牌

産まれることなく亡くなってしまった赤ちゃんのことを「水子(みずこ)」と言い、大人が亡くなったときと同じように供養を行って、戒名を授かりお位牌を作ることを「水子供養」と言います。妊娠したのに、胎児が死んでしまう、流産をしてしまうことは、本当に辛い経験です。
この記事では水子供養の基礎知識や、お位牌や仏壇をどうしたら良いのかをお伝えします。

【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ

  • 亡くなった家族を身近に
  • 購入する時の注意点
  • 跡継ぎがいない方に
  • 後継者への負担が少ない方法
  • お墓が決まるまでお骨を保管
  • お墓の代わりに
  • リビングルームに合う手元供養
  • 自宅でお墓参り
新しい供養のカタチ!詳しくはこちら

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

水子供養とは?

中絶や流産や死産など、何らかの理由で生まれることができなかった赤ちゃんを弔い、供養するのが水子供養です。仏教ではお腹の中に赤ちゃんができた時点でそこに魂が宿り、1つの命として捉える考え方をしています。その赤ちゃんが生まれる前に死んでしまったわけですから、人として供養することが求められるのです。

しかしこの世での経験を積んでいない赤ちゃんは、自分の力で極楽浄土に行ける力がありません。そこで助力を頂くことになるのがお地蔵様です。お地蔵様にはそれぞれに役割がありますが、その中で水子地蔵と呼ばれるお地蔵様が赤ちゃんを救ってくれる存在です。水子供養をするのには、これらのお地蔵様に亡くなった赤ちゃんを預けて、無事に極楽浄土に導いていただくという意味も含まれています。

水子供養はどこのお寺でも行っているというわけではないので、目指すお寺で行っているかどうか事前に調べておいたほうが良いでしょう。また水子供養をしたいけれど何らかの理由で周囲に知られたくない、でもどうしても供養をしたいという場合は、水子供養専門のお寺にお願いすることもできます。

【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ

  • 亡くなった家族を身近に
  • 購入する時の注意点
  • 跡継ぎがいない方に
  • 後継者への負担が少ない方法
  • お墓が決まるまでお骨を保管
  • お墓の代わりに
  • リビングルームに合う手元供養
  • 自宅でお墓参り
新しい供養のカタチ!詳しくはこちら

母親自身のためにも水子供養を

現代社会において、葬儀や火葬などがお決まりの流れとなっている大人と違い、水子供養は必ず行わなくてはならないという決まりはありません。しかし、中絶や流産は残された母親に大きな苦痛を残します。特に精神的なダメージを受け自分を責めたり、悲しみから抜け出すことができずに苦しみ続けたりすることもあるでしょう。
しかし水子供養を行うことで、産めなかった子どもに対して愛情や謝罪の気持ちを伝え、お地蔵様に預けることで迷わず極楽浄土に行けるようにお願いすることで、自分の心も軽くすることができ、気持ちの整理もつけやすくなります。
悩んでいる方は、水子供養によって今までの絶望的な気持ちから立ち直ることができるかもしれません。
産むことができなかった赤ちゃんへの供養は、赤ちゃんへの深い愛情の現れだけでなく残された母親を救うものでもあるのです。

水子供養の方法

水子供養はお寺や宗派によって違いがあり行っていないところもありますが、行う場合は概ね下記のような流れになります。すべてを行う必要はありませんが、行う際はできる範囲で供養してあげるようにしてください。

読経

一般的な供養と同様、生まれなかった命に対して僧侶による読経を行います。お寺に参拝して、法要に参列する形を取ります。

戒名を頂く

大人の場合と同様に、水子の霊に対しての戒名を頂きます。けがれを知らない水子に戒名は必ずしも授けなくても良いと言われていますが、頂いた戒名はお寺からの優しい気持ちが含まれているものです。大切にしてあげましょう。

位牌を作る

頂いた戒名を元にお位牌を造仏します。水子は遺骨のないことが多く、遺影や遺品もないため、このお位牌が唯一の形あるものとなるでしょう。

永代供養する

この世に生まれた人とは異なり、水子の場合は定期的に決められた法要がありません。そのためお位牌を作った時点で永代供養するのが良いでしょう。

仏壇に供える

自宅に仏壇を用意してお位牌を安置します。

【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ

  • 亡くなった家族を身近に
  • 購入する時の注意点
  • 跡継ぎがいない方に
  • 後継者への負担が少ない方法
  • お墓が決まるまでお骨を保管
  • お墓の代わりに
  • リビングルームに合う手元供養
  • 自宅でお墓参り
新しい供養のカタチ!詳しくはこちら

お位牌はどうする?

お位牌は、亡くなった方の魂が宿るとされています。お位牌はたくさんの種類がありますが、その多くは昔ながらの堅い印象や、新しいものでも威厳を感じさせる落ち着いたデザインが多いです。これらを亡くなった赤ちゃんのお位牌にするには、少しイメージが合わないかもしれません。
最近では、子どもや赤ちゃん向けに、小さいサイズでデザインもかわいいお位牌が販売されていますので、そうした中から自分がしっくりくるものを選ぶようにしてください。もしくは、既に他のご先祖様のお位牌がある場合は、近いデザインでサイズを小さくしてみても良いでしょう。
なお、お位牌は買って戒名を入れるだけでは完成せず、開眼のための法要を行わなくてはなりません。これはお位牌に魂を入れる儀式になり、お寺に依頼するのが一般的です。

お仏壇・お位牌の魂抜き、魂入れサービス!お仏壇・お位牌の魂抜き、魂入れサービス!

  • いいお坊さん僧侶派遣サービス
  • 真心を込めて対応できる僧侶
  • 菩提寺がなくても依頼できる
  • お布施が明瞭・安心
  • 檀家になる必要がない
  • 寺付き合い継続は喪家が判断
  • 各宗派に対応
  • さまざまな法事・法要に対応可能
「いいお坊さん」僧侶派遣の依頼・相談はこちら

お仏壇にお位牌を揃える

自宅に仏壇がない場合、お位牌を適当に置いたりはせず、新しく仏壇を購入するのが良いでしょう。これもお位牌と同じく、仏壇は年を取ってから亡くなった方を想定し、サイズも大きく見た目も重厚、絢爛豪華に造られているのが一般的で、さまざまな種類があります。そのようなデザインは小さな子ども向けとは言えません。最近では、小さく軽やかな子ども部屋のようなイメージの仏壇も販売されていますので、お位牌とのバランスやデザインを考えて探すようにすると良いでしょう。

まとめ

小さな赤ちゃんが生まれてくる前に亡くなってしまうのは悲しいことです。しかしそこで立ち止まっていては、誰も幸せにはなりません。赤ちゃんのためにも自分のためにも水子供養を行い、新しい未来に向かって進みましょう。ただし水子供養は一般の葬儀のように、流れや手続きが明確に決まっておらず、費用の面でも分かりにくいところがあります。水子供養でお悩みの方、またお見積りがほしいという方はどうぞお気軽に当社までご相談ください。

【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ【手元供養】お仏壇やお墓ではない、新しい供養のカタチ

  • 亡くなった家族を身近に
  • 購入する時の注意点
  • 跡継ぎがいない方に
  • 後継者への負担が少ない方法
  • お墓が決まるまでお骨を保管
  • お墓の代わりに
  • リビングルームに合う手元供養
  • 自宅でお墓参り
新しい供養のカタチ!詳しくはこちら