大阪府 線香の商品一覧

33のうち11~20

  • ギフト用線香 桐箱入り【(微煙) 上品 ききょう紫】

    • 線香
    ギフト用線香 桐箱入り【(微煙) 上品 ききょう紫】

    5,500円

    (税込)

    セット内容:桐化粧箱 線香 小箱 8本入り
    燃焼時間:約30分/15㎝x3㎝x2.5㎝(箱)

    ・かつて万葉集にも詠われ、古くから愛されてきた桔梗の花をイメージして創られました。
    ・高級白檀をベースに丁子の辛みと竜脳の爽やかさを加味した、本格的な香りのお線香です。

  • お買い得線香【金印 千亀利香】

    • 線香
    お買い得線香【金印 千亀利香】

    4,070円

    (税込)

    【内容】
    ・箱サイズ:縦15.5×横9.5×奥行4(㎝)
    ・煙の量:普通
    ・香りの種類:漢方薬を調合した高級線香
    ・線香容量:約220g
    ・燃焼時間:約30分
    ・メーカー:シメノオリジナル商品

    「だんじり」で有名な岸和田城は別名、「千亀利城」とよばれています。
    千亀利(ちきり)とは、機(はた)のたて糸をまく器具で、本丸と二の丸を重ねた形が「ちきり」に似ているところから由来するといわれています。
    その千亀利城にちなんで命名した「お仏壇のシメノ」オリジナル線香です。

    ・タニ沈香をベースに漢方薬を使った高級感あふれる上品な香り。
    ・角線香の煙は、丸線香に比べ広がりにくく、まっすぐ天に昇るようなイメージです。
    ・沈香とは【熱帯産のジンチョウゲ科の樹木が長期間、土中に埋まり樹脂が滲出して香木となったもの】です。
    良質のものは比重が大きく水に沈むので、沈香と呼ばれるようになったと言われています。

  • お買い得線香【逸品 伽羅千亀利香】

    • 線香
    お買い得線香【逸品 伽羅千亀利香】

    8,140円

    (税込)

    【内容】
    ・箱サイズ:縦15.5×横9.5×高さ4(㎝)
    ・煙の量:普通
    ・香りの種類:漢方薬を調合した最高級お線香
    ・線香容量:約220g
    ・燃焼時間:約30分
    ・メーカー:シメノオリジナル商品

    「だんじり」で有名な岸和田城は別名、「千亀利城」とよばれています。
    千亀利(ちきり)とは、機(はた)のたて糸をまく器具で、本丸と二の丸を重ねた形が「ちきり」に似ているところから由来するといわれています。
    その千亀利城にちなんで命名した「お仏壇のシメノ」オリジナル線香です。

    ・厳選されたシャム沈香を使い、伽羅に近い気品と優雅さを醸し出すために十種類以上の漢方薬(桂皮・白檀 等)を調合しました。
    ・逸品と呼ぶにふさわしい最高級のお線香です。
    ・沈香とは【熱帯産のジンチョウゲ科の樹木が長期間、土中に埋まり樹脂が滲出して香木となったもの】です。
    良質のものは比重が大きく水に沈むので、沈香と呼ばれるようになったと言われています。

  • ギフト用線香 桐箱入り【特撰 千亀利香】

    • 線香
    ギフト用線香 桐箱入り【特撰 千亀利香】

    5,000円

    (税込)

    セット内容:桐化粧箱 線香8束入り
    燃焼時間:約30分/縱13.5㎝x直径2㎝(束)

    「だんじり」で有名な岸和田城は別名、「千亀利城」とよばれています。
    千亀利(ちきり)とは、機(はた)のたて糸をまく器具で、本丸と二の丸を重ねた形が「ちきり」に似ているところから由来するといわれています。
    その千亀利城にちなんで命名した「お仏壇のシメノ」オリジナル線香です。

    ・白檀ベースに漢方薬をブレンドし、少しスパイシーな香りがするお線香です。
    ・昔ながらの煙が出るタイプのお線香です。

  • ギフト用線香 桐箱入り【(微煙) 千亀利香】

    • 線香
    ギフト用線香 桐箱入り【(微煙) 千亀利香】

    5,000円

    (税込)

    セット内容:桐化粧箱 線香8束入り
    燃焼時間:約30分/縱13.5㎝x直径2㎝(束)

    「だんじり」で有名な岸和田城は別名、「千亀利城」とよばれています。
    千亀利(ちきり)とは、機(はた)のたて糸をまく器具で、本丸と二の丸を重ねた形が「ちきり」に似ているところから由来するといわれています。
    その千亀利城にちなんで命名した「お仏壇のシメノ」オリジナル線香です。

    ・甘い匂いで煙が少なく、白檀ベースの優しい香りがするお線香です。
    ・新しい手法で、炭・カーボン・活性炭(呼び名の違い有)を配合しています。

  • ギフト用線香 桐箱入り【(微煙) 上品 ききょう紫】

    • 線香
    ギフト用線香 桐箱入り【(微煙) 上品 ききょう紫】

    5,500円

    (税込)

    セット内容:桐化粧箱 線香 小箱 8本入り
    燃焼時間:約30分/15㎝x3㎝x2.5㎝(箱)

    ・かつて万葉集にも詠われ、古くから愛されてきた桔梗の花をイメージして創られました。
    ・高級白檀をベースに丁子の辛みと竜脳の爽やかさを加味した、本格的な香りのお線香です。

  • 進物 吟選 仙年香 絵ろうそくセット 桐箱

    • 線香
    進物 吟選 仙年香 絵ろうそくセット 桐箱

    3,300円

    (税込)

    特別配合した【仙年香】と蜜蝋を配合した絵蝋燭のセット

    百十余年の歴史を持つ名香【仙年香】を、生薬九種類を配合し奥深さを出しながら、飽きの来ない香りを現代に合うようモダン調に仕上げています。
    希少な天然蜜蝋を配合した絵蝋燭とセットにして進物用にしております。
    ◆燃焼時間 線香 約30分、絵ローソク 約90分(長さ約8.5cm)
    ◆セット内容 蜜蝋配合絵ろうそく×6本、吟選仙年香×4函
    *桐箱に入っています。

  • 進物線香 かれん

    • 線香
    進物線香 かれん

    3,030円

    (税込)

    リラックス効果の高いラベンダーの香り。

    花の香りの中でも、人気のあるラベンダー。
    そんなラベンダー畑をイメージしてつくられた癒しの香り「進物線香 かれん」。
    ラベンダーの効能は、疲れた心身を癒し、ストレスから開放すると言われています。
    やさしい花の香りが気持ちを落ち着かせ、リラックスさせる洗練された癒しの香りです。

    箱入りの為、使いやすいタイプです。
    高級桐箱付きで 贈る人の繊細な心遣いを感じさせてくれます。

  • 進物線香 花くらべ 3本入

    • 線香
    進物線香 花くらべ 3本入

    3,850円

    (税込)

    優しい花の香りのお線香詰め合わせ。

    微煙のお線香「椿」・「花の旅 桜」・「花の旅 紅梅」を桐箱に詰め合わせました。
    店頭でも人気の微煙商品を和柄の筒函に入れた詰め合わせです。
    優美な香りの「椿」、春を伝える「桜」・「梅」は煙もほのかで、お線香を焚いたときに出る煙が苦手な方に喜ばれています。
    特別な日に贈る優しい香りのお線香です。

    ■花の旅 椿
    日本を代表する花「椿」の甘美な香りのお線香です。
    漢方生薬に数種の花の製油を調香し、優美で気品ある香りに練り上げげました。

    ■花の旅 桜
    10種の花の精油を調香し、桜のような上品な香りを表現しました。
    春の薄紅色の野山に色づく、はかなくも散りゆく美しい桜… そんな風景をイメージしています。
    清澄な残り香はどなたにも喜ばれる香りです。

    ■花の旅 梅
    7種の成分と梅の実を精製・調香し、梅のように爽やかで気品ある香りです。
    漢方生薬に十種の花の製油を調香し、気品ある香りに練り上げました。
    厳しい寒さの中、どの花よりも先に春を告げる梅の花。
    その可憐な香りは、優しく心に溶けこみます。
    華やかな香りは、贈る方にも贈られる方にもきっと喜んで頂けるものと思います。
    女性に大変人気です。

  • お買い得線香【金印 千亀利香】

    • 線香
    お買い得線香【金印 千亀利香】

    4,070円

    (税込)

    【内容】
    ・箱サイズ:縦15.5×横9.5×奥行4(㎝)
    ・煙の量:普通
    ・香りの種類:漢方薬を調合した高級線香
    ・線香容量:約220g
    ・燃焼時間:約30分
    ・メーカー:シメノオリジナル商品

    「だんじり」で有名な岸和田城は別名、「千亀利城」とよばれています。
    千亀利(ちきり)とは、機(はた)のたて糸をまく器具で、本丸と二の丸を重ねた形が「ちきり」に似ているところから由来するといわれています。
    その千亀利城にちなんで命名した「お仏壇のシメノ」オリジナル線香です。

    ・タニ沈香をベースに漢方薬を使った高級感あふれる上品な香り。
    ・角線香の煙は、丸線香に比べ広がりにくく、まっすぐ天に昇るようなイメージです。
    ・沈香とは【熱帯産のジンチョウゲ科の樹木が長期間、土中に埋まり樹脂が滲出して香木となったもの】です。
    良質のものは比重が大きく水に沈むので、沈香と呼ばれるようになったと言われています。

 

ほかの仏具を探す