法名軸とは?過去帳の置き方や浄土真宗に位牌がない理由を紹介

法名軸とは浄土真宗系の多くの宗派で使用される正式な仏具です。

法名軸(ほうみょうじく)とは、浄土真宗系の宗派で使用される掛軸であり、お仏壇の内部の側面に掛けておきます。掛軸には近くに亡くなった故人の死亡年月日と法名、または一族の法名を記します。

都道府県一覧から仏壇店を探す

いい仏壇では、ご希望のエリア、仏壇・仏具の種類や特色、宗旨・宗派などの検索条件で全国の仏壇店を探すことができます。

法名軸とは

法名軸とは、死亡年月日と法名を記した掛軸のことで、礼拝用の掛軸とは異なるものです。浄土真宗系の多くの宗派で使用される正式な仏具です。法名軸は位牌の代わりに用いられ、仏壇内部の両側面に掛け、併せて過去帳を置きます。

手次寺(他宗派における菩提寺)または仏壇店で買い求め、その後手次寺で祈祷を行いお仏壇に飾ります。小型のお仏壇のため、お仏壇の内部に法名軸が掛けられないご家庭については法名軸を用いず、過去帳のみを使用する場合もあります。

浄土真宗の考え

浄土真宗では故人は亡くなると仏弟子として法名を授かり浄土へ導かれるとされていることから、法名軸は本尊・脇侍に近い位置へ置かれています。なお、平常時はお仏壇の内部に掛けておきますが、盂蘭盆会などにはお仏壇から出して掛けておく場合もあります。

※真宗高田派や一部地域によっては位牌を用いているところもあり、浄土真宗系の宗派や慣習によって荘厳形式が異なる場合もあります。

浄土真宗の仏壇の祀り方・参り方
浄土真宗は、「阿弥陀仏の本願を信じ念仏を唱えることで、阿弥陀如来によって極楽浄土に迎えられ、救われ、仏になる」という考えを基本とし、親鸞聖人によって開かれた仏教の宗派の一つです。 仏壇は宗派によってその飾り方や呼び方、意味合いが大きく変わります。 今回は浄土真宗の仏壇の選び方から、祀り方、参り方などをご紹介していきます。

法名と戒名の違い

浄土真宗では亡くなった方に授けられる名前を戒名ではなく、法名や法号としています。戒名が戒律を守り仏門に入る者に対して贈られる名に対して、法名は仏の教えを守り、仏弟子となる者に贈られる名を意味しています。

戒名とは

法名軸の書き方

法名軸に法名を書き写すことは仏壇店でも依頼できますが、なるべくは手次寺にお願いしたほうがよいでしょう。タイミングとしては四十九日までに法名軸を購入し、住職に依頼します。

その際、過去帳も持参して法名軸と合わせて法名を書き写して表装しますが、院号を本山から授与されている場合は、いただいた「院号法名」の本紙を法名軸に表装します。

掛ける位置は、お仏壇に向かって右側に直近に亡くなった方やご両親の法名軸を、左側には一族の法名を書き写した「総法名軸」を掛ける場合が多いようです。法名軸を掛けたら、仏壇内の白木の仮位牌は外しましょう。

法名の記載、表装を仏壇店に依頼する場合は早くても1週間、場合によって1ヶ月前後はかかります。なるべく早めに手次寺や仏壇店に相談し、依頼を行うことをおすすめします。

法名軸の種類・形状

白紙に「金襴(きんらん)」や「緞子(どんす)」といった紋織物で掛軸に仕立てたものが多く、大きさはお仏壇に合わせて幅広く売られています。一般的には、本尊・脇侍の掛軸が「金襴」で表装された場合はバランスを見て法名軸は「緞子」のものを選んだ方が好ましいとされています。

金襴

模様部分、もしくは地全体に金箔や金糸を使用して織り上げた紋織物。

緞子

経糸と緯糸をそれぞれ異なる色で織り上げたボリュームと光沢のある紋織物。金襴同様に高級織物として知られています。また、宗派によって柄が異なり、たとえば「小ちぎり」、「雲桐」、「矢菱牡丹」、「大谷牡丹」などがあります。

法名軸のお手入れ

ご両親や直近に亡くなった故人を記した法名軸は比較的新しいため、傷みはほぼないと思われます。一族の法名を合わせた「総法名軸」は古くから伝えられるものですので、汚れたり、表紙が色褪せているものも多いでしょう。

その場合は専門の仏壇店に依頼し、法名が書いてある本紙はそのままに、しみ抜きや補色などの修復を依頼することをお勧めします。

[PR]おしゃれ仏壇で大人気!ネット販売にも注力する千葉県のモダン仏壇ブランド「ルミエール」を独自取材!
株式会社フレンドが運営する、仏壇ブランド「インテリア仏壇 ルミエール」。モダンでおしゃれなデザインと、現在の住宅に似合うハイセンスなデザインで、現在インターネット販売を中心に人気を高めている新進気鋭のブランドです。今回は、そのルミエー...

浄土真宗はなぜ位牌がないのか?

浄土真宗以外の他宗派では、故人の象徴とする位牌をお仏壇に安置することがほとんどですが、浄土真宗では位牌は置かずに過去帳や法名軸を用います。

亡くなった直後は白木の仮位牌を置くものの、四十九日後に本位牌を改めて作ることはありません。これは浄土真宗の教えに基づいており、故人は現世にとどまることなくすぐに浄土で仏となると考えられているためです。

過去帳の意味や記入方法とは?浄土真宗における位牌の役割
過去帳とは、その家々の故人名前、戒名、没年月日、死亡年齢などを記した各家庭の系譜です。浄土真宗では位牌を祀らず、過去帳をお仏壇に供えます。

後悔しないお仏壇選びのための総合カタログをプレゼント!後悔しないお仏壇選びのための総合カタログプレゼント!

  • 購入する時の注意点とは
  • 価格・サイズ・設置例を詳しく
  • 我が家にぴったりのお仏壇とは
  • お仏具の役割やお飾りの仕方
  • ご安置のポイント
  • お仏壇Q&A
  • お仏壇選びステップガイド
  • リビングルームにあうカタログ
上記の資料請求(無料)はこちら

仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!1万円以上のご購入でギフト券がもらえる仏壇店特集

特集店舗では、1万円以上の商品を購入した方に最大100万円分のギフト券をプレゼントしています。 ※通常店舗は5万円以上の購入からプレゼント。
5万円未満の仏具や位牌でもギフトをもらえるチャンス!ぜひ、ご利用ください。